お位牌の前に、経木のお膳でごちそうをお供えします。
器にはカワラ器(白皿やスヤキ皿)が用いられます。写真は三つのお膳を
お供えしてありますが、数はお宅によってまちまちで特に決まりはありません。
霊供膳(れいくぜん)というお膳がありますが、こちらは主にご命日やご法事など
で用いて、お盆にはあまり用いません。仮の器でお供えして、お盆が終わったらお精霊さん(おしょうらさん)と一緒に送る(流す)という習慣があるからでしょう。
お盆のごちそうの献立を、静岡市旧家の例をとってご紹介します。
13日 | つみ団子 |
---|---|
14日 | 【朝】 おかゆ(またはご飯)、あつめ汁(しいたけ、ごぼう、人参、十六豆、なす、油揚げなど5〜7種類の野菜が入った味噌汁)、漬物(三切れは避けることが多い)【昼】 おはぎ、漬物【夜】 ご飯、きゅうりの味噌和え、漬物 |
15日 | 【朝】 ご飯、八杯豆腐(豆腐、しいたけ、油揚げなどのすまし汁)、香の物【昼】 そうめん、漬物【夜】 ご飯、なすの胡麻和え、漬物 |
16日 | 【朝】 ご飯、お煮しめ(野菜の煮物)、漬物【昼】 送り団子 |