お仏壇の配置について

お仏壇のご安置場所

お仏壇のご安置場所については、お客様からのお尋ねも多いのですが、これについては以前からいろいろな考え方があります。でも大切なのは、まず安定感のある場所で、ご家族がお参りしやすいということ、そして「お給仕(毎日のお仏飯やお茶、お水などのお供えやお花の水替えなど)」がしやすいかどうかとうことも大事です。また、お仏壇は木製品(塗り物)ですから、やはり直接、日が当たるような場所(とくに西日)は避けたほうがよろしいと思います。以上のようなことに配慮していただければ、お仏壇の向きについては、あまり気にされることはないのではと思います。

  • 安定感のある場所
  • ご家族がお参りしやすい場所
  • お給仕がしやすい場所
  • 直射日光、特に西日の当たらない場所

お仏壇の向き

その他に、お仏壇の向きについて、いろいろな習慣や言い伝えもありますので、参考程度にご案内しておきます。

南面北座説

昔から偉い方は民衆を前にして、北側を背に南を向いて座るというところからきています。
明るい方角を向ければ、お仏壇の中も明るくなるということでは理にかなっています。

西方浄土説

お仏壇を東向きに安置すれば、西方浄土のある西に向かって手を合わせることになるというものです。
これに近いものに、本山の方向に手を合わせるようになる向きに安置するという考え方もあります。

神棚の祀り方から

神棚は南向きや東向きにすることが多く、北向きは避ける習慣がありますので、
お仏壇もそれに習ったという一面もあるようです。