お盆について

お盆

お盆の行事は、お釈迦様の十代弟子の一人である目連尊者が、死後の世界で苦しんでいる亡き母を救う為にお釈迦様に教えを請い、その教えの通りに供養をしたことによって母が無事に救われたというエピソードに由来しています。
そしてお盆には先祖の霊が各家に帰ってくると信じられるようになり、報恩感謝の気持ちを込めて精霊に供養する行事となりました。
静岡周辺では、7月か8月の13日から15、6日までがもっとも多く行われています。13日の夕方までにお墓参りをし、迎え火を焚き、お仏壇に精霊棚を設けてお寺さんに棚経をあげてもらいます。そして16日(15日)夕方までに送り火で精霊を送ります。初盆(新盆)のお宅は、他の檀家さんよりも早いうちに棚経に回るご寺院様が多いようです。

初盆

初めてお迎えするお盆を初盆といいます。(基本的には、まだ亡くなったばかりで四十九日の法要が済んでいない場合は、次の年のお盆が初盆になります)
はるか昔に亡くなったご先祖さまにくらべ、つい最近まで家族の一員だった方に対し追慕の気持ちが強く、特別にもてなしたい心から初盆の習慣が始まったと思われます。

盆提灯

初盆を迎えるお宅には、初めて精霊として帰ってくる故人を、華やかに迎えご供養する意味で、親戚や子供、親しかった友人等から盆提灯を贈り、盆飾りと共にお供えする習慣が古くからあります。盆提灯の絵柄は、秋の草花が代表的で一番多く描かれています。

飾り方

地域によって様々ですが、静岡周辺では下に置く大内行灯(おおうちあんどん)を1対、盆飾りの前に供え、(場所の関係で1個しか飾れない時は1個でもかまいません)上から吊り下げる岐阜提灯を1個、同じ部屋の窓に近い場所に飾るお宅が多いようです。

飾る時期

初盆のお宅は7月に入るとすぐに飾るお宅が多い。(7月のお盆の場合)

価格の相違

本体の材質、火袋が一重か二重張りかの違い、絹張・和紙の違い、寸法などで決まってきます。

価格帯(参考価格)

吊提灯  ¥4,400 ~ ¥55,000
大内行灯 ¥11,000 ~ ¥165,000
現代行灯 ¥5,500 ~ ¥55,000

家紋入り提灯

家紋入りの提灯は受注してから家紋の書入れをしますので、日数を要します。
家紋入り提灯は展示見本以外はカタログからお選びいただきます。

家紋入提灯受注の目安

【7月のお盆】
7月の初めまでに必要な場合: 6月20日頃まで
7月10日位までで良い場合: 6月25日頃まで

【8月のお盆】
8月の初めまでに必要な場合: 7月15日頃まで
8月10日位までで良い場合: 7月25日頃まで

行灯に明かりを灯して迎えるお盆は、ほんとうに情緒あふれる日本ならではの風景です。
ぜひ次代に伝承していってほしい習慣です。

お盆提灯・行灯 商品紹介

中尺柾紋天
¥4,400-(税込)

高さ43cm 径27cm
[紋天] (化粧輪) 紙

別上八寸梨水
¥16,500-(税込)

高さ37cm 径24cm
[桔梗に撫子]
(化粧輪)合板 手描
LED型ローソク電池灯

    

御所提灯 本別蒔絵
¥12,650-(税込)

高さ45cm 径30cm
【小菊に撫子】
(化粧輪)コアペーパーボード
手描
スイッチ式電球型ローソク電池灯
※在庫わずか

白絹張桜
¥24,200-(税込)

高さ45cm 径30cm
(化粧輪)張桜・化粧合板
スイッチ式LED型ローソク電池灯
※受注後1~2週間程かかります。

御所提灯 二重香樹
¥33,000-(税込)

高さ45cm 径30cm
【芙蓉に桔梗】
(化粧輪)合板
スイッチ式LED型ローソク電池灯

岐阜提灯伝統工芸士
摺込/稲見繁武
原画/加藤秋香

二重御所献上
¥55,000-(税込)

高さ45cm 径30cm
[芙蓉に杜若] (化粧輪)合板
手描 外竹骨
スイッチ式LED型ローソク電池灯
桐箱・匂袋

 

あきば
¥14,300-(税込)

高さ80cm 径33cm
[菊に桔梗]  プラスチック
コード 廻転

絹張プチあんどん
¥11,000-(税込)

高さ34cm 径13cm
[桔梗に女郎花]  天然木

コード 手描 組立済
※在庫わずか

   

木製行灯 祥雲10号
¥25,300-(税込)

高さ71cm 径30cm
【秋草】松 コード

やすらぎ行灯
¥29,700-(税込)

高さ72.5cm 径17cm
[桔梗に秋海棠]  天然木
手描 簡灯 コード

白二重桃林11号
¥48,400-(税込)

高さ82cm 径33cm 板厚18mm
天然木B 簡灯 コード LED電球
※紋入は受注後1~2週間ほどいただきます。

二重藤10号(一対入)
¥82,500-(税込)

高さ71cm 径30cm
[藤に五重塔]  松
手描 簡灯 コード LED電球

二重芙蓉10号(一対入)¥88,000-(税込)

高さ78cm 径30cm 板厚18mm
[芙蓉に桔梗] 天然木
手描 簡灯 コード LED電球

二重総紫檀11号
¥110,000-(税込)

高さ82cm 径33cm
[芙蓉・菊・桔梗・撫子]  紫檀
手描 簡灯 外竹骨 コード LED電球
並桐箱・紫敷布

二重黒檀12号
¥110,000-(税込)

高さ88cm 径36cm 板厚18mm
[芙蓉に桔梗]  張黒檀・ 天然木
手描 簡灯 外竹骨 コード LED電球
並桐箱・紫敷布

 

春慶まゆ2号
¥132,000-(税込)

高さ82cm 径33cm
[桔梗に藤袴]  桧・春慶塗
手描 竹骨 コード LED電球
並桐箱・絹敷布

二重総黒檀2号
¥165,000-(税込)

高さ87cm 径38cm
[七草]  黒檀
手描 簡灯 外竹骨 コード LED電球
総桐箱・絹敷布・匂袋

岐阜提灯伝統工芸士
絵 付/猪原崇光

華日月 hanakagetsu
¥25,300-(税込)

高さ20.5cm 幅26cm 奥行18cm

天然木 ペーパーフラワー
コードレス 楮和紙

上から ダリア、さくら、ばら、あじさい

花風月 SAKURA
¥30,800-(税込)

高さ53cm 径30cm
[桜]  天然木
手描 コード 楮和紙

現代行灯「華10号」
¥33,000-(税込)

高さ64cm 径30cm
[コスモス]  松
手描 コード 楮和紙

二重華10号
¥38,500-(税込)

高さ64cm 径30cm
[コスモスに鉄線]  松
手描 コード

ひまり ピンク
¥18,700-(税込)

高さ28cm 径15cm
[ダリア]  天然木
コード  褚和紙

クオレ・ルーチェS [藤]
¥25,300-(税込)

高さ42cm 台/幅17cm
火袋/径15cm
手描 コードレス 褚和紙
(支柱部分) 天然木 (台部分) 圧縮合板

 

クオレ・ルーチェS [秋桜]¥25,300-(税込)

高さ42cm 台/幅17cm
火袋/径15cm
手描 コードレス 褚和紙
(支柱部分) 天然木 (台部分) 圧縮合板

こなみ205 ブルーグレー
¥9,350-(税込)

高さ20.5㎝ 径7.5㎝
LED コードレスタイプ
単4アルカリ電池付
点灯時間約50時間

下台のカラーはメタリックなブルーグレー色に仕上げました。

 

優雅1号
¥17,600-(税込)

高さ26cm 幅8.5cm
[菖蒲]
(台部分)  天然木
コードレス LEDキャンドル リモコン付

簡単リモコン操作でマルチ・単色カラー選択。光が揺れるキャンドル・照明モード等お好みの明かりをお選びいただけます。

優雅2号
¥17,600-(税込)

高さ26cm 幅8.5cm
[木蓮]
(台部分)  天然木
コードレス
LEDキャンドル リモコン付

心翠 510 彩さしこ(桜)
¥24,750-(税込)

高さ51cm 径13cm
40Wクリア
台は陶器製

デミス 鉄線
¥26,400-(税込)

高さ53cm 径21cm
手描 コード LED電球 本美濃紙
(台部分) 美濃焼

 

デミス 桜
¥26,400-(税込)

高さ53cm 径21cm
手描 コード LED電球 本美濃紙
(台部分) 美濃焼

ユネスコ無形文化遺産に登録された、本美濃紙でつくられたあかりです。

宝生 紫檀調750
¥39,050-(税込)

高さ75cm 径21cm
40Wクリア 絹·二重張 廻転

トレンタ L
¥49,500-(税込)

高さ47.5cm 径11.1cm


トレンタ S

¥38,500-(税込)

高さ30.5cm 径9.8cm


ウォールナット メープル
強化和紙
LED電球40W相当(E17)
和紙付属(4色)

 

縦格子のモダンスタイル盆提灯
4色の和紙で演出を楽しめます。

 

雅9号(木蓮)
¥12,100-(税込)

高さ33cm 幅15cm 奥行14.5cm
[木蓮]  天然木
コード 組立済

※在庫わずか

京竹21号 桜カラー
¥24,640-(税込)

巾20cm 奥行17cm 高さ42cm
下台MDF
25Wクリア 廻転

雅10号(木蓮)
¥28,600-(税込)

高さ49cm 幅21cm 奥行21cm
[木蓮]  張オーク天然木
コード 組立済

無垢 葵(小)ウォールナット¥29,150-(税込)

高さ30cm 巾19cm 奥行14cm
廻転

 

 

はなあかり
¥30,800-(税込)

高さ20cm 径22cm
和紙 真鍮
ミニボール球25w(E17)

グリーン、ピンク、ホワイトの三種がございます。

アートフラワーS
¥6,600-(税込)

高さ34cm 幅18cm 奥行18cm
造花 箱入

上から
シンビジウム・コスモス
トルコキキョウ・芍薬
ダリア・菊

グランドルミナス®STD
六花ボタン
¥20,900-(税込)

高さ40cm
LED 1個箱・電装付(1個価格)

グランドルミナス®STD
白リリー
¥23,100-(税込)

高さ50cm
LED 1個箱・電装付

プリエールSS2 (一対入)¥6,600-(税込)

高さ6.5cm 直径6.5cm [菊]

プリエールSS3(一対入)¥6,600-(税込)

高さ6.5cm 直径6.5cm [蘭]

裏左

裏右

プリエールSMB
¥8,250-(税込)

高さ8.5cm 直径9.5cm
[バラ・蘭]

プリエールS(一対入)
¥14,300-(税込)

高さ11cm 直径8cm
【蘭・スターチス】

  

プリエールSSB(一対入)¥15,400-(税込)

高さ16cm 直径6.5cm
【蘭・バラ】

プリエールM(一対入)¥19,800-(税込)

高さ17cm 直径7.5cm
【蘭・スターチス】

左裏

右裏

プリエール LSA
¥17,600-(税込)

高さ15cm 直径11cm
[蘭・バラ]

ちりめん飾り
精霊馬
¥3,300-(税込)

高さ11cm 巾13.5cm 奥行13.5㎝
縮緬 ABS樹脂

ちりめん飾り
果物盛り
¥4,290-(税込)

高さ8cm 巾13.5cm 奥行13.5㎝
縮緬 ABS樹脂

縮緬細工の果物だから夏場も安心です。

お盆提灯・行灯 商品紹介

    

御所提灯 本別蒔絵

¥16,500-(税込)

高さ:45cm ×直径:30cm
手描
スイッチ式電球型ローソク電池灯

御所提灯 二重香樹

¥29,700-(税込)

高さ:45cm × 直径:30cm
スイッチ式LED型ローソク電池灯
岐阜提灯伝統工芸士
摺込/稲見繁武
原画/加藤秋香

   

木製行灯 祥雲10号

¥22,000-(税込)

高さ:71cm ×直径:30cm

木製行灯 二重総紫檀11号

¥83,600-(税込)

高さ:82cm ×直径:33cm
手描  外竹骨

  

プリエールSSB(一対入)

¥13,200-(税込)

高さ:16cm × 直径:6.5cm

プリエールS(一対入)

¥12,100-(税込)

高さ:11cm × 直径:8cm

プリエールM(一対入)

¥16,500-(税込)

高さ:17cm × 直径:7.5cm

現代行灯「華10号」

¥28,600-(税込)

高さ:64cm × 径:30cm

 

 はなあかり

 ¥30,800-(税込)

 高さ:20cm × 径:22cm
和紙 真鍮
グリーン、ピンク、ホワイトの三種がございます。

 

トレンタ L

¥44,000-(税込)

高さ:47.5cm × 径:11.1cm

トレンタ S

¥33,000-(税込)

高さ:30.5cm × 径:9.8cm
ウォールナット メープル
強化和紙

LED電球40W相当(E17)
和紙付属(4色)

縦格子のモダンスタイル盆提灯
4色の和紙で演出を楽しめます。

ちりめん飾り
果物盛り

¥3,300-(税込)

高さ:8cm × 巾:13.5cm × 奥行13.5㎝
縮緬 ABS樹脂

縮緬細工の果物だから夏場も安心です。

ちりめん飾り
精霊馬 【完売】

¥2,530-(税込)

高さ:11cm × 巾:13.5cm × 奥行13.5㎝
縮緬 ABS樹脂

 

お仏壇の選び方

お仏壇はご本尊、お位牌などを安置する礼拝の場として、またご家庭の心の拠りどころとして、長く大切にしていくものです。充分に吟味してお選びいただければと思いますが、お仏壇は他の品物と違ってどのように選んでいいかお分りになりにくい方が多いと思います。そこでここではお仏壇選びのポイントをいくつかご紹介したいと思います。

宗派による決まりは?

宗派によって、これでなければならないという決まりは特にありませんが、浄土真宗系の場合は、宗派の考え方から金仏壇(内部に金箔などを用いたお仏壇)がよりふさわしいということがいわれます。仏具も他の宗派とは異なります。

上置き型と重ね型(台付型)

お仏壇は上置き型と重ね型(台付型)に大別することが出来ます。上置き型は、文字通り何かの台や段の上に安置する小型のタイプです。たとえば作りつけの物入れの上、サイドボードの上、チェストの上といった具合です。(地袋などの上に安置する100cm~120cmくらいの高さのものは、別台付と呼んで区別することがあります)重ね型は、台付型などともいいますが床に直接安置できるタイプをいいます。お住まいのご都合やお好み、ご予算等によってお選び下さい。

材質、デザイン、品質について

唐木仏壇には以前より黒檀、紫檀、鉄刀木、桑、欅などの高級な材料が珍重されてきました。他にもシャム柿や楠、桜、タモ、ニレなど、多彩な材料が使われています。
一般的に厚みのある高級な材料を多く使えば上等なお仏壇ということになりますが、でも実際にはそれだけで値打ちが決まるわけではありません。なにより出来が良いかどうかが肝心です。その他にデザインがお好みに合うか、寸法はどうか、安置するお部屋の雰囲気に合うか、価格が適正か、などを総合的に判断していただければと思います。
出来の良いお仏壇というのは、ご覧になった時になんとなくスッキリしていて安定感があるものです。最初のうちは違いが全く判らないかもしれませんが、色々と見比べるうちに、だんだん違いがお判りいただけるようになると思います。どうぞじっくりとお選び下さい。

唐木仏壇(からきぶつだん)の選び方

もともとは黒檀材、紫檀材などの高級な輸入材を用いて、素材の木目を生かした仕上げをしたお仏壇をいいましたが、現在は国内で産出される材料を使ったものも含めて唐木仏壇と呼びます。唐木仏壇はほとんどの宗派において用いられ、特に禅宗系が多い静岡周辺ではもっともスタンダードなものです。

様々な材料が用いられ、それぞれ色合いや木目も異なります。まずは全体の雰囲気や材質、デザイン、寸法などお好みに合わせてお選び下さい。
欄間や障子、内部などに彫刻が多く施されたものや、ほとんど彫刻のないすっきりとしたもの。また最近では中の障子や彫刻などを省いて、現代仏壇(都市型仏壇)と従来の唐木仏壇との中間的なデザインのものも出回りはじめました。

お気を付けいただきたいのは、例えば「黒檀(こくたん)」と表示されていても、実際は黒檀の木目を他の木に印刷したり、また印刷した紙を張ってあるようなものもあります。材質や出来具合などちょっとご覧になっただけではなかなか判りにくいものです。当店では、仏事コーディネーターが判りやすく説明させていただきます、どうぞお気軽におたずねください。

金仏壇(きんぶつだん)の選び方

金仏壇は、金箔や金粉を施したお仏壇です。漆塗り、彫刻、錺金具(かざりかなぐ)、蒔絵など伝統工芸の技術を用いて作られます。国内のおもな産地は、秋田、名古屋、彦根、大阪、広島、川辺などです。

金仏壇は、少数派として禅宗様式や浄土宗様式などのものもありますが、ほとんどは浄土真宗系の宗派で用いられます。内部の荘厳は西方極楽浄土を表現していますので、金箔や彫刻、金具、蒔絵などで美しく飾られます。上置型と重ね型(台付型)がありますがデザイン的には伝統的なスタイルのものが多くなります。
浄土真宗の場合、お仏具も他の宗派とは形も飾り方も違いがあります。浄土真宗本願寺派(お西)と、真宗大谷派(お東)においても、それぞれお仏壇の意匠や使われる仏具が異なりますので、注意が必要です。当店では3階に金仏壇専用フロアーを設け、多数展示しております。仏具も各宗派の法式にかなった飾り付けをお勧めしております。

現代仏壇(都市型仏壇)

現代仏壇に代表される、家具調のお仏壇です。都市型仏壇、インテリア仏壇などとも呼ばれます。近年、ライフスタイルの変化や住まいの変化に伴って、お仏壇の新たな選択肢の一つとなりました。自由な感性で選んでいただくことによって、お仏壇をより身近に感じていただく暮らしを提案しています。

家具調仏壇は、昔からのお仏壇のセオリーにとらわれないシンプルさが特徴ですが、であるがゆえに作りやすく、製造コストをおさえた安価なものも沢山出回っています。安価だから悪いということではありませんが、なんといってもお仏壇は、ご家庭の精神生活のよりどころとなる場所です。ご仏前で自然に手が合わさる、頭が下る存在でなければと思います。スタイルは変わっても、ものづくりの伝統が生かされた丁寧な造りで、やはり「お仏壇としてふさわしい」ということが大切ではないかと思います。

小長井仏具本店4階『ギャラリーメモリア静岡』では、洗練されたデザインの現代仏壇を多数展示しております。シンプルですが隅々まで気配りされた丁寧なつくり、リビングはもちろん、和室にも違和感なく調和します。
ギャラリーメモリア静岡でぜひ、伝統と洗練の現代仏壇をご覧下さい。

お仏壇の配置について

お仏壇のご安置場所

お仏壇のご安置場所については、お客様からのお尋ねも多いのですが、これについては以前からいろいろな考え方があります。でも大切なのは、まず安定感のある場所で、ご家族がお参りしやすいということ、そして「お給仕(毎日のお仏飯やお茶、お水などのお供えやお花の水替えなど)」がしやすいかどうかとうことも大事です。また、お仏壇は木製品(塗り物)ですから、やはり直接、日が当たるような場所(とくに西日)は避けたほうがよろしいと思います。以上のようなことに配慮していただければ、お仏壇の向きについては、あまり気にされることはないのではと思います。

  • 安定感のある場所
  • ご家族がお参りしやすい場所
  • お給仕がしやすい場所
  • 直射日光、特に西日の当たらない場所

お仏壇の向き

その他に、お仏壇の向きについて、いろいろな習慣や言い伝えもありますので、参考程度にご案内しておきます。

南面北座説

昔から偉い方は民衆を前にして、北側を背に南を向いて座るというところからきています。
明るい方角を向ければ、お仏壇の中も明るくなるということでは理にかなっています。

西方浄土説

お仏壇を東向きに安置すれば、西方浄土のある西に向かって手を合わせることになるというものです。
これに近いものに、本山の方向に手を合わせるようになる向きに安置するという考え方もあります。

神棚の祀り方から

神棚は南向きや東向きにすることが多く、北向きは避ける習慣がありますので、
お仏壇もそれに習ったという一面もあるようです。

霊供膳の供え方

れいくぜん、れいぜん、りょうぐぜん、ぶつぜん、ほんぜん、など色々な呼び名があります。初七日から四十九日、百カ日、祥月命日、月命日、ご法事、春秋のお彼岸などに用います。正式なお膳ということで、本来は精進の料理を供えます。
例えば味噌汁を作る場合、煮干や鰹節などは使わず、干し椎茸の戻し汁や昆布をダシにします。
図は並べ方の一例です。(宗派により異なる場合があります)お供えするときは、図の手前側を仏様のほうに向けてお供えする習慣があります

供え方

  1. 「親碗」 ご飯
  2. 「汁椀」 お味噌汁、お吸い物
  3. 「腰高」 漬物
  4. 「平椀」 お煮しめ(椎茸、人参、芋類の煮物など)
  5. 「壷椀」 和え物(胡麻和え、煮豆など)
  6. 「箸」
  7. 「仏膳」

お手入れ法

基本的に漆器のお手入れと同じです。他の物とは別に中性洗剤(クレンザーや研磨剤が入ったものは不可)を少し使って洗い、良くすすいでからすぐに柔らかい布で水気をふき取っておきます。乾燥機は絶対に使ってはいけません。
収納するときは、箱に入れる前に今一度、乾いた柔らかい布で拭きながらしまいます。(お膳は洗わずに乾拭きするだけです)
お手入れの仕方で、持ちが大きく変わります。
少し手を掛けていただいて、長く大切にお使い下さい。