数珠(念珠)について

 IMG_念珠

数珠の起源は古く、仏教以前のバラモン教などでも使われていたようです。
カトリック(ロザリオ)やイスラム教(タスビ)などでも形はそれぞれ異なりますが、祈り、礼拝などに数珠が使われています。カトリック教会ではロザリオをつま繰りながら祈りの回数を数えるそうです。仏教においても数珠をつま繰りながらお念仏の数を数えることをしますので、宗教が違っても似たような用いられ方をしていることは興味深いところです。
初めは、ただ木の実などの珠(たま)に糸を通して端を結んだシンプルなものだったと思われますが、中国を経て日本に入り宗派によって様々な形式が生まれ、房なども美しく装飾的なものが用いられるようになりました。
珠の数は経典から108個がもっとも良いとされ、除夜の鐘でおなじみの108の煩悩にもなぞらえています。
数珠を持ち礼拝したり、またつま繰ることによって煩悩からおこる心の乱れや苦しみ、悲しみを浄め、やがて思いやりのあるやさしい心が生まれるのです。
当店では、一般的によく用いられる片手念珠と呼ばれる念珠から、各宗派別の念珠、腕輪念珠やブレスレットタイプのものなどまで各種豊富に取り揃えております。また、お念珠の修理も承っておりますので、どうぞお気軽にご用命ください。